
こんにちは!茜です。
.
先日釣りがほぼ初めての方と一緒に海釣りへ行ったのですが、
その方が初挑戦のことに試行錯誤しながら、だんだんと釣れる感覚がわかってきたりととても楽しんでおられた姿を見て
「楽しむ心、遊び心ってやっぱり素敵だな〜^^」と心から感じました。
.
本日は「楽しむ心」について書いていきたいと思います♪
人生どんな時も楽しむ心が大切
一度きりの人生。
せっかくなら、モヤモヤと重い気持ちで過ごす時間よりも、心軽やかに笑顔で過ごす時間を増やしていきたいですよね。
.
そのためには、やはり何事にも「楽しむ心」が大切になってくるのかなと思います。
さすがに大切な方が亡くなった時など、どう足掻いても悲しい気持ちになってしまうような時は別として…
例えば仕事の時間や何気ない日常も「楽しいな」と感じられる瞬間が増えたら、総じて人生って悪くない、案外楽しいぞ?と思えるようになってきます。
楽しむ心が湧いてくる時
楽しむ心とは、ワクワクする気持ちが湧いてきたり、心から「これをやってみたい!」と自然と笑顔になるような感覚のことで、そうなっている時は瞳が輝き、雰囲気もキラキラしています。
この感覚は多くの方が子供時代に経験してこられたかと思うので、なんとなく分かりますでしょうか^^
.
では、どのような時に「楽しい!」という感情が湧いてくるのでしょうか。
自分の実体験も含めいろんな方を見てきて、自分にとって当たり前にできること・日常茶飯事の出来事に対しては、そこまで楽しいという感情は湧かないような感じがしています。
あっても「普通に楽しい」って感じですかね。
.
では、心からの「めっちゃ楽しそう!✨」はどんな時に湧いてくるのかというと
⚫︎自分にとって冒険だと感じるようなこと
⚫︎初体験・未知のこと
⚫︎遊び心がある時
このような共通点があります。
.
実は、このような時というのは見方を変えると恐怖心や不安感・諦めの気持ちも湧いてきやすい状況とも言えます。
この時に、楽しい(軽やかな感覚)に焦点を当てるのか、不安や恐怖(重い感覚)に焦点を当てるのかによって、自分の心の空模様は変わってくるというわけです。
楽しむ気持ちを持っている人は無敵
楽しむことに集中している人は、強いです。
楽しんでいる間は
- 失敗が怖くなくなる
- 失敗したとしても笑える(失敗から新たな発見を見出したり、ネタにできる心の強さがある)
- 初めてのこと・知らないことでも挑戦してみたくなる
- やらない言い訳が一切浮かんでこない
- 成功したらもっと嬉しい
といった具合です。
楽しんでいる時になぜ不安や恐れが湧いてこないのかというと、試行錯誤の段階にすら楽しさを見出しているからなのです。
.
また、楽しんでいる最中は敵を作り出さないというのも特徴で
ライバルの存在がやたら気になったり、過去の自分と比較したり、理想の自分とのギャップを感じたり…といったことが一切なくなります。
これは、今この瞬間に集中しているからこそなんですね。
.
敵を作り出しているのもまた、己の心だというわけです。
.
何者とも比較することなく目の前の出来事にシンプルに集中するという体験は、知らず知らずのうちに心を豊かなものへと育んでいってくれます。
真面目な人・つい頑張りすぎてしまう人は、もっと遊んだ方がいいのかもしれない
社会人になると、日々の生活の中でどうしても仕事の時間が占める割合が多くなってきます。
.
お仕事を軽やかな感覚で心から楽しみながら出来ている方はいいのですが、
仕事のこととなると

失敗したらどうしよう……
.
また出来なかった……
.
自分には無理だよ……
.
あの人の方がちゃんと出来てるし……
.
ちゃんとやらなきゃ、もっと頑張らなきゃ……
など、心がどんよりと重くなってしまう人は、その心の重さがだんだんとストレスやしんどさに繋がっていってしまいます。
だって、1日のほとんどがそんな気持ちで過ごしていたとしたら、ほぼ1日重い気持ちのまま終わってしまいますもんね。
それが積み重なると「1ヶ月通して振り返った時に、楽しいことがあまりなかったな…」という感想になってしまってもおかしくありません。
.
先日一緒に釣りに行った方と、釣りの合間にお話した際、

遊びだと「出来た」という部分に自然と焦点が当たるんですけど、仕事となるとつい自分の「出来ない」という部分ばっかり見てしまうんですよね。。。
とのことでした。
出来ない部分にばかり焦点を当ててしまうと、自分を卑下したり、自信をなくしたりと、自分のことを好きではなくなってしまうきっかけにもなってしまいます。
.
そういった方はそうなる前に、普段からもっと遊ぶ習慣をつけてもいいのかなと感じました。
遊びといっても、友人とカフェに行ったり映画に行ったりするような遊びではなく、自然の中で夢中になれるような遊びです。
そういった遊びを通して、試行錯誤も楽しむ感覚や自分の「出来た!」に焦点を当てるクセがつくと、お仕事などにおいてもその心のクセを徐々に生かせるようになってきます。
そうするとお仕事においても楽しさを感じる瞬間が、少しずつ増えてくるのではないかなと思います。
豊かな人生を送るためには豊かな心を育もう
目の前のことをどう感じるか・どう捉えるかは、その人の心次第。
心を豊かに育めば育むほど、心は穏やかで軽やかになり、楽しい!と感じる瞬間も増えていきます。
私も一歩ずつ、皆さんと共に心豊かになる道を歩んでいければと思っています*^^
コメント